Our vision
資源に乏しい日本。モノづくりを行う、その最初の段階である「原料入手」がままならない中で、私たちの先人は、モノづくりのスピリッツを磨き上げてきました。
資源を大切に使うこと。そして設計製造過程においては、<自分の魂を打ち込んだ品物を作り出し、正しい商品価値を具現させること>。
これからも変わらない、日本のモノづくりスピリッツを次の世代へ継承していくことは、私たちの使命なのです。
当社の経営理念は、三つの言葉です。信用と、信頼と、和。 企業は社会と共に生きる生命体です。
お客様、取引先、そして、ここに働く従業員とその家族。
それぞれの喜びを具現化する装置として、私たちの会社は存在します。 モノづくりの行為を通して、これらのことが実現できたら、 これほどうれしいことはありません。
Business summary
わたしたちの仕事は一言で言えば各種機械部品を製造する部品メーカーです。
取引先である一流メーカーからの信任・委託を全面的に受けて機械部品を供給する、一次サプライヤーというポジションに、大きな誇りを持っています。
製造する分野は、各種農業機械用部品、鉄道部品、各種専門機械部品等。徹底した品質管理体制により、高性能・高品質な製品を生み出すことに力を注いでいます。
工作課 正本源太
班長になったからこそ、過去の自分の経験を大切にしています。
今でこそ後輩を教育する立場にありますが、入社当時は機械に関する知識はもちろん、溶接のことなど何もわかりませんでした。だからこそ、後輩を指導する時にはいつもその時のことを思い出すようにしています。自分だけではなく、相手にもわかる言葉で伝えること。自分は理解していることでも、相手は理解できていないかもしれない、何がわからないのかもわかっていないかもしれない、そう意識して指導するようにしています。
基本的にやってみせてから、やってもらう。ひとつひとつ、確認しながら指導していく。後輩に指導する時はいつも、何もわからなかった自分を思い出しながら、わかりやすい指導を心がけているんです。
指導した後輩が育っていく姿は、自分のやりがいの一つになりました。
働く上で必要なことは「向上心」と「責任感」だと考えています。できなかったことができるようになれば喜びを感じ、もっと色々な機械の操作をできるようになりたいという向上心が生まれる。できることが増えることで任せられる仕事が増え、そこから責任感が生まれる。
もっともっとできることを増やしていきたいから、新しいことを学ぶ時は「チャンスだ!」と、嬉しさまで感じるようになりました。
工作課 白川裕晃
最初に入社した時は、派遣社員でした。淵本重工業は意見が通りやすいから働きやすいし、居心地がいい。だから2年ほど働いて正社員に誘われた時に迷いはありませんでした。
仕事内容も種類が多く、単調になりにくい。何より頑張れば認めてもらえて、新しいことを覚えればしっかり評価される仕組みがあるから、もっと頑張ろうと思えます。
機械の操作に慣れるのには半年から一年ほどかかりましたが、失敗を恐れず「とりあえず、やってみよう。」という気持ちになれる周囲の環境に助けられました。ミスをしてもみんながフォローしてくれる。アドバイスをくれる。失敗から学ぶことができる。安心感があるから気持ちを楽に取り組むことができます。
大変だった仕事は通常半年分の受注量にあたる2万個が数カ月間毎日出荷になった時ですね。とはいえ、自分は自分の仕事に集中して、できることをできる限り頑張るだけだと思っていたので、焦りはありませんでした。それが結果に繋がったから、満足しています。
淵本重工業には色々な機械があります。他の班のサポートができるように、全ての機械を操作できるオールマイティな人間になることが目標です。自分の能力をあげる=チームに貢献=楽しさと考え、これからも日々努力していきます!
工務課 篠岡健太
旋盤加工・研磨加工・ボール盤加工等の、加工を終えた完成部品をひとつずつ、不良品がないか確認しながら出荷準備をしています。出荷前、自分が手に取り確認した部品が、農業機械などに組み込まれ、様々なシーンで活躍しているかと思うと嬉しくなります。特に農家さんに貢献できていると思うと、ご飯が一層美味しく感じますね。
今はまだ経験が浅く、覚えることが多くて大変ですが、周囲の先輩方がフォローしてくれるので安心して働くことができています。出荷数を間違えていたこともありましたが、先輩が出荷前に気付いてくれたので、事なきを得ました。そんな失敗を重ねながらも、少しずつ仕事を任せてもらえるようになってきていると思っています。
淵本重工業は雰囲気がとてもよく、所属部署が違ってもコミュニケーションがとれる職場で、ベテランの上司の方にも相談しやすい雰囲気があります。それは人材教育に力を入れてくれているからで、外部講師による心理学やコミュニケーション力アップ、モチベーション向上のための講義などが毎月あるからだと思います。従業員一人一人を大切に考えてくれていると実感できるから、僕たちも全員で業務が成し遂げられるよう団結している。本当に、楽しく、働きやすい職場なんです。
主な仕事内容 | 主に各種最新鋭の生産設備を操作し、機械加工を行います。 |
---|---|
募集職種 | ■製造スタッフ(総合) |
初任給(実績) | 大卒 月給193,000円 短大・専門学校卒 月給186,000円 |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回 ※業績により決算賞与あり |
勤務地 | ・本社工場(岡山県赤磐市) ・岡山工場(岡山市北区今保) |
勤務時間 | 8:00~17:00(基本) ※交代勤務あり(相談可) |
休日・休暇 | 土・日・祝日(4週8休)会社カレンダーによる、 |
福利厚生 | 各種社会保険完備 任意労災補償、病気保障 退職金制度(勤続3年以上) 資格取得支援制度・改善表彰制度 社員旅行・家族旅行 |
求める人材 | 学生時代に旋盤など機械操作の経験があれば役に立ちますが、未経験者も歓迎です。大事なのはなによりも「ものづくりが好き」という気持ち。探究心をもって前向きに仕事に取り組む方を求めます。 また、工場は黙々と働くイメージがありますが、やはりコミュニケーション能力も必要です。 全ての資質を兼ね備えていなくても、どれかひとつ自信があれば、あとは入社後に伸ばしていけますから心配しなくて大丈夫です! |
代表取締役 | 淵本 敏彦 |
---|---|
設立 | 昭和38年11月29日 |
資本金 | 2,000万円 |
所在地 | 本社 岡山県赤磐市坂辺1566 |
TEL.086-957-3355 | |
事業内容 | 一般産業機械、農業機械の設計・製造及び組立 |
【工場所在地】 |
---|
■本社工場 岡山県赤磐市坂辺1566 ・TEL.086-957-3355 |
■岡山工場 岡山市北区今保48-4(協同組合)岡山鉄工センター内 ・TEL.086-241-5126 |
■牟佐工場 岡山市北区牟佐765 |
■上海工場 上海市青浦工業園区天一路388 http://www.e-fic.com.cn/ |