田頭 雅久
2021年4月入社

先輩が言っていた『感覚』。必死にやってたら掴めてきた。

未経験で入社、旋盤やマシニングを扱って素材から製品を製造しています。1年目は覚えることも多く必死でした。先輩から丁寧に教わっても腑に落ちない、その場では理解できないことも。例えば「感覚」という言葉。素材を削る際、機械の特定の場所に置き、ボルトやTレンチを使用して固定するのですが、その取り付け角度や締め加減を教わる時に言われた言葉です。ほんの少しの誤差で不良品が生まれる。だから非常に大事な「感覚」。ただこの感覚は言葉で説明しづらく、実際に数をこなさないとわからない。自分自身で締め加減の感覚を掴んでから、やっと先輩が言っていた「感覚」がわかるようになりました。 そして仕事にがむしゃらだった1年目に比べると、今は少しだけ周りを見る余裕ができました。当時は気にならなかった効率の良い機械の回し方も、最近は気をつけています。仕事をしていると、一人で2、3台の機械を回して製造することがあります。その時、使用する機械が同じでも機械を回す人が誰なのかによって、仕上がる品数に幅が出るんです。製品を機械に取り付ける時間も、前の機械が稼働している間に次の機械の準備に入る、その時間も人それぞれ。リズムを作るって言ったりするんですが、いかに無駄なく効率的に機械を回せるか。今の課題ですね。思った通りに上手くいくと嬉しい。その積み重ねを大事にしたいと思っています。

山﨑 良介
2014年3月入社

藤原 大樹
2015年9月入社

駒野 拓磨
2013年3月入社

宮 韵単
2015年3月入社

山中 慶亮
2016年9月入社

秋山 友哉
2016年3月入社

是松 真行
2019年3月入社

中田 匠哉
2017年3月入社

手石 妙亮
2019年11月入社

白川 裕晃
2019年1月入社

篠岡 健太
2021年7月入社

奥田 敦浩
2021年4月入社

田頭 雅久
2021年4月入社

難波 佳希
2021年4月入社

奥田 大翔
2022年3月入社

中田 匠哉
2017年3月入社

秋山 友哉
2016年3月入社